CATEGORY

健康・美容・スポーツ

  • 2021年7月14日

胸の痛みや息苦しさは早めに検査を

突然の胸の痛みや呼吸困難、息苦しさや咳などの症状は、気胸の疑いがあります。軽度の場合でも、重症化したり再発を繰り返すことがあるので、注意が必要です。重症の場合は心臓にまで影響を及ぼし、命に関わることも。早めに受診しましょう。

  • 2021年6月11日

病気のサインかもしれない「貧血」

体調がよくないとき、「立ちくらみがひどい。貧血かな?」「階段を昇ると息が切れる。貧血かも」「だるいし気力も出ない。貧血に違いない」など、貧血を疑ったところで終わっていませんか?

  • 2021年5月26日

その不調、「胃」が原因かも?

肩こり、貧血、口内炎…胃からの危険信号、放置していませんか?一見、胃とは関係がないように見えて、実は胃の不調が原因になっている場合があります。今回は、日々をより健やかで元気に過ごしていただけるよう、胃と上手に向き合うさまざまなヒントをご紹介します。

  • 2021年5月13日

【身近なもので筋トレ④ 】ゴムボールで背中・お尻・内腿を引き締め

今回ご紹介しているエクササイズは、同じ姿勢をキープして行うため呼吸が止まりがちです。常に自然な呼吸を続けながら、エクササイズを行うよう気をつけてください。ボールを使うとバランスを取ることが難しいという方は、まずはボールなしでチャレンジしてみましょう。

  • 2021年4月20日

「唾液力」を高めて免疫力アップ

唾液の驚くべき作用が次々と明らかになってきました。例えば、風邪やインフルエンザといった感染症の予防から、動脈硬化や認知症の予防などまで、実は唾液が関わっているのです。そんな唾液も、寒さや乾燥が続くと分泌量が減ってしまいます。まだまだ寒いこの時期、「唾液力」を高めて健やかに過ごしたいものです。

  • 2021年4月15日

【身近なもので筋トレ③ 】ゴムボールでおなか周りを引き締め

自分の体重を使った自重トレーニング(腹筋やスクワット、腕立て伏せなど)は体重以上の負荷はかけられませんが、小さいゴムボールを使うとトレーニングのバリエーションが増やせます。運動強度を高めたり、普段使うことのない筋肉を刺激したりすることができるため、自宅での自重トレーニングに慣れてしまった方に特にオススメです。

  • 2021年4月8日

くらしのさんぽ(特別編) ウオーキングで健康増進!

自然や景色などを楽しみながらぶらぶら歩く「散歩」に対し、「ウオーキング」は健康増進を目的に、汗ばむくらいの速度・歩幅で歩く有酸素運動のこと。運動不足になりがちな今、おすすめなのがマスク着用でできるウオーキングです。楽しく無理なく続けることが大切です。